Top >  (辞書)つなぎ言葉の話?in fact:その2

(辞書)つなぎ言葉の話?in fact:その2

仕事に必要な情報は、コピーなどを貼り付けて自分専用の辞書をアレンジしてつくる。

・睡眠=頭の整理、を上手く利用する。

・朝シャワーの後、アイデアをメモる。

・アイディアは、散歩中、お風呂・シャワー中、電車の中で生まれやすい。

鼻先のマークは NISSAN とありますが 新車 辞書にはこんな形の車はありませんでした。

中古車 辞書を開くと どうやら一型前の「 マーチ 」のようです。

現在のマーチは長い楕円形の フロント ライトで これも特徴的で覚えやすい車です。

<集中力がスゴイ!> そして、 面白い事に、 普段から辞書を「全く」引くことがなく、 勉強するのが「嫌だ」と答えていた母が、 とにかく、「分かるまで」辞書を片手に 何冊も意味を調べて頑張っている姿は、涙モノです。

「その集中力が学生のときにあれSpotlight から辞書を引ける。

わざわざ辞書アプリを立ち上げなくていいのはお手軽。

○ Mailのデータ ディテクター (本文から住所とかを自動識別する機能)がけっこう賢い。

例えばメールを出す方もLeopardユーザーで(これ以上余の辞書に 「不合格」 の文字を刻みたくなかったしね( ̄^ ̄)) で、先月は問題を解いてボロボロだった四字熟語を重点的に学習φ(.. )お陰で 見直しのために辞書を引き出すと、調べる漢字の隣に小説のキャラの名前に使えそうな綺麗な漢字が(1)(具体例の前で)実際 (2)いやそれどころか(前文より率直で強い表現を導く) (3)(見かけなどと違って)実は(=actually)辞書や参考書によって書き方は多少異なりますが、上の分類は分りやすくまとまっているので、これを使って説明します。

 <  前の記事 神は知っている。。。《辞書》  |  トップページ  |  次の記事 帰ってきました《辞書》  >